高血圧に勝つ! 夫の健康管理ブログ

高血圧・肥満の夫の健康管理に取り組む主婦のブログです。主に食卓からの支援。

高血圧対策 食べ物

ケール、ひよこ豆入りハンバーグ、ハーブティー

昨日作ったもの。 ケールとニンニクとベーコンの炒め物。オリーブオイルで炒めて塩コショウで味付け。 ケールもスーパーフードだからね! ニンニクも高血圧にいいんだって。 ケールがモリモリ食べられます。 あと、ハンバーグを作りたかったんだけど、思いつ…

シナモン 【高血圧対策】

高血圧にシナモンがいいらしいので買ってきました。 以前スパイスコーナーで見つからなかったんだけど、製菓コーナーにありました! 夫はコーヒーをよく飲むので、その度にシナモンをふりかけてシナモンコーヒーにしてもらおうと思ってました。 以前夫も「わ…

紫色の野菜のマリネ

先週買った紫キャベツをマリネにしました。 千切りにしてそのまま食べると身が厚くて結構硬いんだけど、マリネにすると柔らかくなって食べやすいし、おいしい。色も一層鮮やかになるような気が…。 塩をちょっとまぶして水分を絞り(でもほとんど水分出てこな…

紫色の野菜 【高血圧対策】

週1回のお野菜大量買いの日〜😆 いつも似たような野菜ばかり買っちゃうんだけど、今日はちょっと変わり種。 紫キャベツとビーツです。アントシアニンっていう成分が高血圧、動脈硬化の予防にいいんだって〜😃ムラサキサラダだな。

チアシード、ジュースに混ぜるだけ!

今日は、ふやかしたチアシードを100%グレープジュースに混ぜて飲みました。 おいしく無理なくチアシード摂取できます。ツブツブトロトロも気になりません。 おすすめですオレンジジュースも試したことあるけど、グレープフルーツのほうがチアに合うと思いま…

チアシードと酢でドレッシング 【高血圧対策】

ほぼ毎晩、大盛りサラダ食べます。 大抵レモンを絞って食べるのだけど 先日ドレッシング作ってみました。 リンゴ酢、水でふやかしたチアシード、お醤油ちょっと、柚子胡椒、フラックスシードを混ぜただけ。 まあまあ好評でした リンゴ酢、マイルドで食べやす…

ブルーベリー 【高血圧対策】

先日初めて買ってみたパック入りのブルーベリー。 ヨーグルトにかけて食べてみました。結構おいしい、リピート決定!汁も結構入ってたんだけど、捨てるのはもったいないなと思って、寒天で固めてデザートにしてみました! 牛乳かんと共に。 甘さ控え目でおい…

フラックスシード、リンゴ酢、そしてブルーベリー

気になってたものスーパーで買いました〜 フラックスシード(亜麻仁)たっぷり100g入り。先日買ったのは30g入りだったので、もう無くなりそうです。じゃんじゃんかけてもらいます。 リンゴ酢。 米酢を使ってるのだけど、においや味がきつくて、リンゴ酢ならい…

チアシードのデザートおいしすぎた!【高血圧対策】

昨日作ってみた和風デザート 冷蔵庫に残ってた、水でふやかしたチアシードに抹茶の粉を混ぜ、こしあん、きな粉を入れて、黒蜜を少しかけました。 なにこれ〜‼️ おいしすぎるんですけどー‼️ 日本人で良かった〜って思う味です。 こしあんは、こういうの持って…

高血圧対策 チアシードを仕込む 和デザートにする

冷蔵庫にずっと放置してたチアシード。 調べてみたらチアシードも高血圧にいいんだって〜!! それは絶対取り入れなきゃ! 早速ふやかしました。 大さじ3杯のチアシードに水450cc。発芽毒を消すために、チアは10倍の水でふやかすのがいいらしいです。 上下に分…

高血圧対策 フラックスシードを食卓に置くことにした!

フラックスシードを入れたミルを食卓に置きっ放しにすることにしました! とにかくいろんなものに積極的にかけてもらう作戦。 早速今日の食卓では… 朝のトースト、 昼の大盛りサラダ、ハヤシライス(ライス少なめ) 夜の大盛りサラダ、たこ焼きに かけてもらい…

フラックスシード(亜麻仁)買いました

フラックスシード(亜麻仁)がずっと切れていたのだけど、今日やっと購入。 栄養分が吸収されるためには、殻を破らないといけないらしいので、我が家ではゴマすりで粉砕して使ってます。粉状のも売ってるけど、もしかして亜麻仁オイル同様酸化しやすいのかな…

高血圧対策 ミニトマトのジュース

今月から毎朝飲ませているミニトマトのジュースです。 義母がくれた雑誌『わかさ』2019年1月号に載っていたものです。 トマトに含まれるトマトサポニンという成分が血圧や血糖値を下げるだけでなく、動脈硬化、糖尿病、骨粗鬆症、更年期障害、各種腫瘍細胞の…

高血圧対策に酢ピーナツを仕込む

酢ピーナツ仕込みました。2度目です。血圧下げる効果があるらしいです。 作り方は簡単、ビンに皮付きピーナツを入れて、お酢をヒタヒタに入れるだけ。冷蔵庫に保存し、3日後から食べられます。1日に20粒食べるのがいいらしいです。 ポイントは皮付きのピ…